お月見(十五夜・十三夜・立待月)英語で説明

お月見 英語で日本紹介

秋はお月見の季節。
晴れた秋の夜は、月が明るく輝いて綺麗ですよ。

The moon is bright and beautiful in the clear night sky of autumn.

今回は「お月見」を英語で説明してみましょう。

お月見は何でするようになったの?

十五夜のお月さまはきれいだな。

中秋の名月といって、一年で一番美しい言われているのよ。

きれいだからお月見するの?

それもあるけれど、お月さまに豊作の感謝をするためよ。

中国から伝わった月見。平安時代には貴族が月見の宴を開いて愉しむためのものでした。
お月見が庶民に広がるのは江戸時代になってからです。

以前から農家では8月15日に、里芋など芋類の収穫祭を行っていたので、その収穫祭とお月見が合体します。
当時は月の満ち欠けによって農作業を進めていたので、農家の人にとって月は神様のような存在。里芋を月にお供えして収穫の感謝を表し、お月見をするようになります。
芋名月という別名もありますよね。

農民以外の庶民はというと、お月見スポットに行って楽しむのが一大ブームに。
さすが、なんでも楽しむ江戸庶民!
江戸時代後期には、お米を使って月に見立てた月見団子を作るようになり、
お供えのラインナップに加わるようになります。
これで今の形が整ったわけです。

では、中秋の名月を英語にしてみましょう。

We have a custom to view the moon on August 15th on the lunar calendar.
陰暦の8月15日に月を眺める慣習があります。

It’s called Jugo-ya or the fifteenth night.
十五夜と言われます。

The day falls on (※その年の日にちを入れる※) this year.
その日は今年は※月※日に当たります。

The purpose of moon viewing is to show gratitude to the moon for a good harvest.
お月見の目的は、月に豊作への感謝を表すことです。
※gratitude:感謝 thanksでもよい。

The full or nearly full moon on the day is called Chushu-no-Meigetsu in Japanese.  It means the most beautiful moon in the middle of autumn.
日本語では、その日に見られる満月、もしく満月に近い月は中秋の名月と呼ばれます。秋の最も美しい月を意味します。
※満月にならない年もある。

It’s called a harvest moon in the West.
西洋では収穫月と言われます。

 

日本は月見団子、中国は月餅!

日本ではお月見=月見団子だけど、中国では月餅なの。その名の通り、月に見立てたお菓子よね。月を見ながらみんなで月餅を食べるそうよ。

あー。それもいいなー。

 

月餅月見団子

 

The moon-viewing custom was originally introduced from China.
お月見はもともと中国から伝わりました。

In China, people eat moon-shaped cakes or traditional Chinese sweets.
中国では、月餅を食べます。

In Japan, rice-dumplings and taros called satoimo are offered to the moon.
日本では月見団子、里芋が供えられます。

We also display Japanese pampas grass because it is said that pampas grass can drive away evil spirits.
またススキは邪気を追い払うとされるため、ススキも飾ります。
※ススキは稲穂に似ているから、代わりに用いらるようになったそう。

 

片見月(かたみつき)は縁起が悪い?

お月見をする日は、旧暦9月13日の十三夜もあるのよ。これは日本独自のものよ。

In Japan, September 13th on the old lunar calendar is another day to enjoy moon viewing. 
日本では、陰暦の9月13日も、別のお月見を楽しむ日です。

It is called Jusan-ya or the thirteenth night.
十三夜と呼ばれます。

The gibbous moon on the day is said to be the second most beautiful moon following the Chushu-no-Meigetsu.
その日の凸状の月は中秋の名月に次ぐ二番目に美しい月とされています。
※gibbous 凸上の ギボス

まだ欠けている月を美しいと思うのは、日本人独特の美意識だそうよ。
不完全の美 beauty of imperfection ね。

On Jusan-ya (the thirteenth night), beans or chestnuts are offered to the moon.
十三夜には豆や栗が月にお供えされます。

Viewing the moon either on Jugo-ya or Jusan-ya is called Katamitsuki, or a single moon viewing.
十五夜か十三夜のどちらかに月を見ることを片見月と言います。

It is said that Katamitsuki will bring you bad luck.
片見月は不運をもたらすと言われています。

これはもともと吉原の遊女たちが、十五夜に来てくれた客にまた来てもらうため、「十三夜も同じ場所でお月見をしないと縁起が悪い」と言って誘っていたことが始まりとされます。

「十三夜に曇りなし」という言葉もあります。
確かに10月は秋晴れが安定してくる頃なので、月を拝める確率が高いと思います。ただ、ここ10年ほどは季節が後ろ倒しになっているせいか、十五夜よりも晴れにくい所が多くなっているんです。

 

まだある!立待月や居待月は英語で何と言う?

月齢

日本には、十五夜や十三夜の月のほかにも月の呼び名があるのよ。

三日月とか?半月とか?
それは英語にもあるわ。三日月はcrescent moon、半月は、half moonね。それ以外にあるの。例えば・・・

【十六夜】(いざよい)
16日目 月の出は1日に50分ずつ遅くなっていき、十五夜以降は夜になって月が昇るようになる。月が出てくるのをいざよう(ためらっている)ようだという意味。

【立待月】(たちまちづき)
17日目 さらに月の出が遅くなり、まだかまだかと立って待つ。

【居待月】(いまちづき)
18日目 待ちくたびれて座ってしまう。

【寝待月】(ねまちづき)
19日目 もう床に入って待つ。

【更待月】(ふけまちづき)
20日目 夜も更ける頃に昇る。

毎晩!?よっぽど月を楽しみに待っていたんだね。

In Japan, the moon is called by different names according to the moon age.
日本では、月が月齢によって異なった名前で呼ばれます。

Crescent moon? Not only that.
三日月?それだけじゃありません。

For example, the moon on the sixteenth night is called Izayoi meaning “Hesitating moon”.
例えば、16日目の月はためらっている月を意味する十六夜(いざよい)と呼ばれます。

The moon rises 50 minutes later than the night before, so it looks like the moon is hesitating to show up.
月は前夜より50分遅く昇りますので、月が姿を見せるのをためらうように見えるのです。

The moon on the seventeenth night is called Tachimachi-zuki or “Stand-wait-moon”.
17日目の月は立待月(たちまちづき)と呼ばれます。

People stand and wait for the moonrise.
立ちながら月の出を待ちます。

The moon on the eighteenth night is called Imachizuki or “Sit-wait-moon”.
18日目の月は居待月(いまちづき)と呼ばれます。

People sit and wait for the moonrise because they are tired from standing.
立っているのが疲れてしまい、座りながら月の出を待ちます。

こんな風に説明していくと面白いですね。

 

月見うどんに月見バーガー

月見うどん

アメリカでは卵を太陽に見立てるけど、日本では卵を月に見立てるわよね。

Moon viewing is called Tsukimi in Japanese.
月を眺めることを日本語で月見と言います。

An egg yolk represents the moon in Japan.
日本では卵の黄身は月を表します(卵の黄身を月に見立てます)。

We call udon noodles topped with an egg Tsukimi Udon or “moon-viewing udon”.
卵がのったうどんを月見うどんと呼ばれます。
※topped with ~ ~がのった

McDonald’s sells a sunny-side-up hamburger only during the fall.  It’s called Tsukimi Burger or “moon-viewing burger”.
マクドナルドは秋限定で、目玉焼きハンバーガーを売ります。それは月見バーガーと呼ばれます。

そのお月見にしようかな~。

やっぱり言うと思った。

 

タイトルとURLをコピーしました